ハーフビルド・セルフリフォームで家づくりしませんか?

ハーフビルド

ハーフビルド・セルフリフォームの家づくり

ハーフビルドとは、住宅建築を全て住宅メーカーに任せるのではなく、部分的に自分たちでできることは自分たちでする、「施主参加型」の家づくりのことです。

家づくりの全て(又は大半)の施工を自分で行うことを「セルフビルド」と呼び、実際そうして家を建てたツワモノの方もいらっしゃいますが、一般の方が実現できる方法としては範囲を絞った「ハーフビルド」が現実的でしょう。

ハーフビルド・セルフリフォームのメリット

まず自分が動く分を労働と捉えないならば、「コストを減らせる」と考えることができます。

しかしそれ以上に、実際の家づくりに自ら参加することでより楽しさを感じ、我が家に対する愛着が増すことがメリットと言えるのではないでしょうか。

そして、何より家族の思い出作りにはもってこいの方法です。

住宅メーカーの協力

ハーフビルドの家づくりをするには、住宅メーカーの理解・協力なしには成り立ちません。打合せ段階からハーフビルドで家を建てたい旨を話し、契約時にはどこまでがどちらの施工なのか、保証の問題も含めて取り決めておく必要があります。

大手ハウスメーカーや住宅フランチャイズチェーンなど、組織のシステムが画一的な住宅メーカーでは対応は難しいでしょう。住宅メーカーにとっては利益が減る、工事調整が煩雑になる、保証トラブルの可能性が高まるなどデメリットにつながります。

セルフリフォーム

頼めるのは地域の小規模の工務店、それもハーフビルドの家づくりを面白いと感じてくれる所に限られてきます。

ハーフビルド・セルフリフォームでできる部分

大掛かりな工事、危険を伴う工事、専門的知識を要する工事はプロの職人に任せた方が良いでしょう。構造や防水に関することはその代表例です。しかし、住宅の工事の中には丁寧にやれば一般の方にもできる工事が多くあります。主に仕上げや美観に類する部分です。

下地になる部分(例えば石膏ボード張りなど)は、仕上げをプロに頼む場合、問題になりがちです。下地が悪く調整が必要な場合、そして仕上がりが良くなかった場合に責任の所在がはっきりしないからです。仕上げまで自分で行うなら他人を責められないので話は別ですが…。

左官仕上げ(塗り壁)

無垢板と同じく自然素材・健康素材利用の観点から、室内壁の仕上げを左官仕上げでする方が増えています。材料としては漆喰や珪藻土、その他の自然素材由来のものが使われています。昔は腕利きの左官屋さんが極力平滑に仕上げるのが常でしたが、近年はあえてコテ斑や櫛引き模様を付けて風合いを出す傾向があります。

タナクリーム

そして素人の方にも塗りやすい材料も多く開発されています。ご家族で楽しみながら塗れば長い間会話の種に、いつまでも良い思い出になるのではないでしょうか。

塗装工事

仕上げ工事の代表事例が塗装工事です。

現在の住宅では塗装を必要とする建材が少ないため、塗装工事も減っていますが、例えば床材などに無垢の木材を使用した場合、保護の観点から何かしらの塗装が必要になります。

家族で行うイベントとしても良いかもしれません。

無垢板張り

断熱材(グラスウール)の施工

断熱材、特にグラスウールならば丁寧さに勝る仕事はありません。実はグラスウールの施工はきちんとやろうとするとかなりの手間を要するのです。そのため施工する人にとってはスピード優先で隙間があっても気にせず進めてしまう例もあります。

そして、施工方法によって性能に大きく差が発生します。もし確実にグラスウールで断熱したいのなら、自分で施工を行うことは有効な方法です。

グラスウール
旭ファイバーガラスHPより

参考:充填断熱施工マニュアル|硝子繊維協会

ウッドデッキづくり

家自体とは別途の工事にできるため、取り組みやすい施工箇所です。ウッドデッキ製作サポートをご覧ください。

ハーフビルドの家づくりをサポート

とは言っても、どの部分なら自分たちの手でできるのか、手を出して良いのか、どうやったら良いのか、など分からないことばかりでやってみたくても躊躇してしまう方がほとんどだと思います。

そんな方のためにノウハウや作業工具、作業のお手伝いを含めてサポートいたします。

住宅の構想段階から住宅メーカーとの調整、実際の施工時までハーフビルドをコーディネートいたします。家族の思い出作りのサポートサービスと考えております。

まずは、お気軽にお問合せ下さい。

セルフリフォーム・セルフリノベーション

自分の家のリフォーム(リノベーション)を自分で行う「セルフリフォーム」「セルフリノベーション」に対しても同様のサービスを提供しております。

サービスの費用はケースバイケースです。どういう予定なのか話をお伺いしてからお見積もりいたします。

タイトルとURLをコピーしました