↓スマホからのお電話はタップで簡単に↓

ホームエージェントにメール

ホームインスペクション【茨城県の中古住宅 】雨漏り診断事例

雨漏り

住宅の場合、通常雨の被害と言えば雨漏りです。通常の雨ならば雨漏りすることもないでしょうが、台風など大風を伴う場合は雨漏りの可能性も高くなります。

近年、ゲリラ豪雨・集中豪雨といった大雨が増え、それに伴う建物被害も増えています。

中古住宅を購入する場合は、雨漏りの痕跡の有無を調べることは大きなポイントです。

雨漏りの痕跡を見つける

雨漏りの痕跡は、天井や壁などに水染みとして表れます。ただ問題なのは、その水染みがいつのものかということです。

原因が分かり補修が済んでいれば、水染みは見てくれだけの話です。

しかし、補修が済んでいない、原因が分からないということならば、継続的に雨漏りが続いていて被害を受ける可能性があります。

不動産販売会社や建物所有者から事情を聴いて確認しておくことが大切です。

また、中古住宅は現況有姿販売の場合も多く、雨漏りの痕跡の発見は自己防衛手段の一つになります。

雨漏り痕跡

この写真は2階天井の雨漏りの跡で、既に補修済みとのことでした。

雨漏りが起きやすい部分

一般にシンプルな屋根は雨に強い形状と言えます。逆に複雑な屋根は防水上注意が必要です。

また、下屋部分や外壁に何らかの突起物がある箇所(窓・バルコニーを含む)も防水上は弱点になりがちです。

雨漏り跡 雨漏りの跡

雨漏り 壁の雨漏り

これらの写真は下屋部分の雨漏り跡で、台風の大風の時にできた跡だそうです。

雨戸を閉めることで雨漏りを回避できているようですが、補修はしておらず再度の被害の可能性があります。

継続的な雨漏り発生状況

継続的に雨漏りが続くと、カビの発生や木材の腐食につながります。

放っておいても改善はされません。早めの処置が必要です。写真は下屋の雨漏りです。

継続雨漏り 雨漏りカビ

雨漏りの診断にあたって

雨漏りは建物にとって大きな欠陥と言えます。

場合によっては小屋裏まで入って雨漏りの痕跡を確認します。

雨漏りが無いことが確認ができれば安心して建物を購入できる大きな要素となります。

また、異常があった場合でも対処策を練る、購入を見送るといった判断の根拠になります。

茨城県のホームインスペクション(住宅診断)

ホームインスペクション(中古住宅の購入前診断)をするなら、地元茨城の「ホーム・エージェント」にお任せください。



Free Trial

Projects

SSL

TEL 050-1321-9191

携帯 090-4757-4675

携帯へのお電話が便利です。

受付時間:9:00~18:00、土日祝対応 

代表:串田

(住宅診断士/福祉住環境コーディネーター) 

茨城県龍ヶ崎市下町2886-2 

コメント

タイトルとURLをコピーしました